http://welovehachioji.seesaa.net/article/246767261.html
その八王子警察署の新庁舎(八王子市元本郷町)が完成しました(^^) 旧庁舎の約3・1倍規模に拡大しています。立派な新庁舎ですね(^^)
新庁舎で業務開始は、2017年8月27日からとなっています。皆様お間違えないようお願いします。八王子の街はどんどん更新されていきますね。
八王子警察署
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/9/hachioji/iten/iten.htm
【記事@】
八王子署、新庁舎に移転 窓口業務は28日スタート
(2017年8月26日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201708/CK2017082602000124.html
業務開始が近づく新庁舎=八王子市で

八王子署は二十七日午後、八王子市元横山町の現庁舎から約一・九キロ西の同市元本郷町に新築した庁舎に移転する。車庫証明など新庁舎での窓口業務は、二十八日午前八時半から。
八王子市役所近くの新庁舎は、太陽光発電のほか屋上緑化を取り入れ、照明に発光ダイオード(LED)電球を使用するなど環境に配慮。一般の駐車スペースを現庁舎の七台分から十五台分と倍以上に増やすなど、利便性も高めた。地下一階地上六階建てで、延べ床面積は一万四千九百平方メートル。現庁舎の三・一倍の広さになる。
一九八一年に建てられた現在の庁舎は、三十六年が経過。老朽化が進み、警察業務に支障を来す恐れも出てきたため、二〇一四年十月から六十五億円かけて新庁舎の建設工事を進めていた。(萩原誠)
【記事A】
八王子署キャラ「はちけいくん」…新庁舎に合わせ作成
(2017年8月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/20170825-OYTNT50114.html
千人同心がモデル

八王子署は、27日から新庁舎での業務が始まるのに合わせ、初めてマスコットキャラクター「はちけいくん」=イラスト=を作成した。窓口業務は28日から。今後は、同署が発行する防犯や交通安全のチラシなどで活用していく。
はちけいくんは、江戸時代の武蔵国多摩郡八王子の警備と治安維持のために配置された「八王子千人同心(せんにんどうしん)」をモデルにした。
特徴の大きな目には、街の隅々まで見渡すことができるようにという思いを込めた。左手には悪人を退治する警杖(けいじょう)を持ち、陣羽織には八王子署の記章、陣笠(じんがさ)には警察章をあしらった。
署員からデザインを募集し、投票ではちけいくんが選ばれた。同署の担当者は「地域の人に親しまれるマスコットにしていきたい」と話している。
八王子署の電話番号は移転に伴って042・621・0110に変更になる。