JR八王子駅と京王八王子駅の間の一等地に東京都が、展示ホールや会議室からなる「産業交流拠点(仮称)及び八王子合同庁舎」(八王子市明神町)を建設しています。基礎工事が終わり現在、上物を建てている最中なので、周囲を半周してみました(^^)
「産業交流拠点(仮称)」施設は、国内外の展示イベントやコンベンションセンターなどの役割を持ち「MICE=ビジネスイベンツ」の誘致・開催のための多摩地域の中心的拠点となります。完成は2022年2月。
これまで様々な大規模イベントや会議が都心で開催されてきましたが、ターミナル駅の八王子駅前というこれ以上にない利便性の高い場所に同施設ができることで、多摩地域でも今後、様々な国内外の大規模イベントや会議などが開催されることになります。
「産業交流拠点(仮称)及び八王子合同庁舎」の完成後には、引き続きJR八王子駅と京王八王子駅を結ぶ通りの「アイロード」が再開発される計画になっており、八王子駅周辺は今後、大変貌を遂げる可能性が高いですね。
「産業交流拠点(仮称)及び八王子合同庁舎」(八王子市明神町)の建設状況
-------------------------------------------------------------
※2020年10月5日よりYouTubeをはじめました。
宜しければ、YouTubeへのチャンネル登録にご協力お願いします!
Ryusei Ginga チャンネル登録↓
https://www.youtube.com/channel/UCY4Xc4gG4CfJbx15v88-5wA?sub_confirmation=1
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
>産業交流拠点を中心にした再開発の大きな鍵を握るのが商業施設用地とされている三角地の角を占めるJTB入居の住友不動産ビル でも肝心の住不は他のビルで営業?この事とスクエアのやる気のなさまで引き継いだオクトーレは関係があるのでは?大体オクトーレの親会社は仕業人材センターで(資金力)があるわけではないので三大不動産業の住不が業界4位の東急不動産のメンツを保つ為のダミー工作だね となればオクトーレの空テナント群は三角地内に有るJTB及びセブンアンドアイ、等の商業施設ビル工事中の移転先として用意されているのかも?マンションでは業界トップでも商業施設では三井、三菱に遅れている住不!有明、羽田、京都河原町と商業施設(ガーデン)を開発 その施設内容と行政との相性を考慮すればとオクトーレ部分と新設ビルとで売場面積5万平方の八王子ガーデン及び入浴施設併設の350室規模の都市型リゾートホテル ビィラフォーテヌを作るのでは! オクトーレ開店時の行政の醒めた態度とオクトーレの意味が色彩の変容だと言う事から 例によって勝手にアナライズ
素晴らしいアナライズです。
私には想像できない内容でした。都市型リゾートホテルは星野リゾート希望です(^^)
HPにはなんにもないのでブログ主さんの読み通りCELEOがnonowaを吸収したで正解?今後の展開を
勝手に推理すると中央線沿線で商業施設開発の余地があるのは高尾駅新設駅舎の駅ナカ及び八王子駅新設駅舎の駅ナカと新設駅ビルのみでこれらを全てをJR八王子支社及び新会社が管理しますとの(TIME IS NOW)宣言では!!私事になりますが一時期頻回に訪れ 去年16年振りに訪れたロンドンでキングスクロス・セントパンクルス駅(ハリポタの)ああ上野駅寂れてるだったのに の変貌にビックリ 旧駅舎を活かしながら施設は超近代的、魅力的な商業施設を完備 隣接して大型商業モール、サムソンを中心に高層ビルが林立 公園、等のアメニティー施設も素晴らしかったのですが 最近youtubeのウオーキングビデオで確認してもその変貌は止まっていない。八王子駅周辺も住友不動産主体の開発で35階規模の商業・ホテルビル及び35階規模のマンション2棟が建設されたら大変貌 だといいけれど
コメントありがとうございます。
>今後の展開を勝手に推理すると中央線沿線で商業施設開発の余地があるのは高尾駅新設駅舎の駅ナカ及び八王子駅新設駅舎の駅ナカと新設駅ビルのみでこれらを全てをJR八王子支社及び新会社が管理しますとの(TIME IS NOW)宣言では!!私事になりますが一時期頻回に訪れ 去年16年振りに訪れたロンドンでキングスクロス・セントパンクルス駅(ハリポタの)ああ上野駅寂れてるだったのに の変貌にビックリ 旧駅舎を活かしながら施設は超近代的、魅力的な商業施設を完備 隣接して大型商業モール、サムソンを中心に高層ビルが林立 公園、等のアメニティー施設も素晴らしかったのですが 最近youtubeのウオーキングビデオで確認してもその変貌は止まっていない。八王子駅周辺も住友不動産主体の開発で35階規模の商業・ホテルビル及び35階規模のマンション2棟が建設されたら大変貌 だといいけれど
into the woodsさまおっしゃるように、それくらいの規模の開発をぜひやってほしいですね。
八王子市は現在、東京都唯一の中核市ですが、規模を考えると政令指定都市に近い中核市です。
ですから八王子市には、そのような考えを前提に、周りの小規模自治体レベルの開発ではなく、政令指定都市の中心駅前を開発するという気概を持ってほしいと常々考えています。自ずと八王子駅周辺の開発の規模も違ってくるでしょう。
私も全国の都市を見てきましたが、八王子市にはそのポテンシャルがあると思います。
ポテンシャルを潰すような弱気な開発はぜひ避けてほしいですね。