http://welovehachioji.seesaa.net/article/428927142.html
今日の夕方、道の駅八王子滝山に寄ったのですが、向かいに大きなイオンモール八王子IC北の看板が立てられていました。2015年11月1日にはなかった看板です。
他にも何かあるかもしれないと思い、周りをチェックしたら、北西部幹線道路の入口にも同じ看板がありました(^^) もっとあったかもしれませんが2カ所確認です。
名称は「イオンモール八王子北」ではなく、「イオンモール八王子IC北」のようです。イオンモールが看板を立てたので、建物着工も間近いようですね(^^)
PS:八王子インター北土地区画整理事業計画変更の縦覧もあったようですよ。
【八王子インター北土地区画整理事業計画変更の縦覧】(2015年11月15日号 広報はちおうじ)
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshiki/kochokohoshitsu/koho/H27/151115-allm.pdf
内容=事業区域の変更、出来形確認測量に伴う変更、施行期間の延伸など
日時=11月17〜30日の午前8時30分〜午後5時15分
縦覧場所=市役所5階区画整理課(☎620・7394、土・日曜日、祝日は地下1階守衛室で)
イオンモール八王子IC北(撮影:銀河流星)
道の駅八王子滝山の向かいで
北西部幹線道路の入口で
それから2カ月、まったく気配がないですね。
噂通りの計画の大幅見直し中なんですかね。
確かに近隣の相次ぐオープンで集客も苦戦が予想されますが
単に規模を小さくするのではなく
他のモールにはない付加価値をつけてもらいたいです。
例えばホテル併設のイオンモールはどうかと思いました。
外国人観光客の増加で都内のホテル不足
八王子インターが目の前の立地条件
そしてイオンモールには多数の免税店など
多摩地区はオーバーストア状態と言われてますが
アイデア次第では生き残れる要因はたくさんあると思います。
マナーの悪い観光客に占拠されるのは困りますが。
>看板も付いて いよいよ着工かと思いましたが
そうですね。
でも去年の12月に看板が立てられたので、もうすぐなのは確かだと思いますよ。
近いうちに何らかの発表があると私は思っています。
>例えばホテル併設のイオンモールはどうかと思いました。
外国人観光客の増加で都内のホテル不足
八王子インターが目の前の立地条件
そしてイオンモールには多数の免税店など
グッドアイデアだと思います。インバウンド消費を取り込むことが、今後の商業施設が生き残るためのカギだと思います。