http://welovehachioji.seesaa.net/article/399835563.html
続報です。セブン―イレブン記念財団が2015年4月、八王子市川町の都有地に「高尾の森自然学校(仮称)」を開校します

民間の力を利用したこの手法はとても良いです

「高尾の森自然学校」開校で、高尾山周辺の観光資源がまた一つ増えることになります。都民に親しまれ多くの方が利用できる施設となれば良いですね

【記事】
セブン財団、八王子に自然学校 森林保全など体験
(2014年7月19日 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO74455620Y4A710C1L83000/
セブン―イレブン記念財団(東京・千代田)は2015年4月をメドに東京都八王子市にある都有地に自然学校を開く。週末に親子で希少種の観察や森林保全ボランティアなどに参加してもらい、環境体験学習に役立てるほか、自然環境の維持につなげる。
開校する「高尾の森自然学校(仮称)」は東京都八王子市川町で、高尾駅から北にバスで15分の場所にある。都有地である約27ヘクタールの樹林地を無償で借り受け、地元関係者の意見を踏まえながら管理施設や散策路などの整備を進める。
樹林地にはカワセミやホトトギス、ゲンジボタルなどの希少種が生息するという。週末に希少種の観察会や間伐材の炭焼きなどの体験プログラムを有料で提供する。間伐や下草刈りといったボランティア活動にも参加できる。入場は無料で散策を自由に楽しめるが、安全面を考慮して昼間のみ開放する。
東京都と自然環境保全・環境体験学習事業に関する協定を結んだ。都は基本方針を策定して上下水道などの基盤を整備する。都民に親しまれる自然学校にすることで手つかずの森林を適切に管理できるようにする。セブン財団の運営費は年間3千万円を見込む。
セブン―イレブン記念財団は10年設立でセブン―イレブン・ジャパン本部と加盟店が一体運営している。加盟店舗で消費者が寄せた募金や本部からの寄付金を事業資金としている。
※続報ブログ
【約27haの広大な都有地に、環境体験学習施設「高尾の森自然学校」が、4月10日に開校】
http://welovehachioji.seesaa.net/article/417135112.html
コメントありがとうございます。
>高尾はアウトレット出店の条件(観光地、高速道路、郊外の鉄道駅、丘陵地帯,用地面積)を全て満たしているからね
高尾にアウトレットですか!!
実は私も高尾にアウトレットができるといいなと思っていたんです。
せっかく人気の高尾山観光客の消費を八王子市内にほとんど取り込めてないからです。
八王子市南部の南大沢のアウトレットとも重複しないので理想的な立地だと思います。
高尾山には来年、高尾山温泉、TAKAOミュージアムの開業など観光地としての魅力が高まります。
アウトレットができると高尾山周辺で1日遊べるようになるでしょう。
ぜひぜひ大和ハウスに実現してほしいですね。