最近、八王子駅周辺では、高級食パン専門店が相次いでオープンしており、「王道の王道」を含め、高級食パン専門店が3店舗となっています。ちょっとした高級食パンブームが来ているようですね(^^)
2020年10月20日には、テレビ朝日が「王道の王道」を取材し、放映していますよ。
王道の王道 https://oudou-no-oudou.com/

味しさに自信があるからこそのストレートで力強いネーミングは、一度食べたらやめられないほどの”王道中の王道”の美味しい食パンの証。
キメ細かでしっとりとくちどけの良い食パンは2種。国産バターとフランス産発酵バターをブレンドし、豊かなコクと上品な香りを醸し出し、ローズソルトが、毎日食べても飽きのこない甘みを引き立てます。
【記事】
何売ってるの?と話題に “ナゾの店名”の狙い
(2020年10月20日19:46配信 テレ朝NEWS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0bfa5333a37b66bc7bb62371abf48595db454eb
インパクトのある外観で話題を集めているお店があります。その名も「王道の王道」。皆さんは何のお店だと思いますか。
東京・八王子にある店。看板には王道の王道という文字。一体、何のお店なのか。中に入ると…。
高級食パン専門店王道の王道・石岡伸一さん「(Q.『王道の王道』っていうのは何ですか?)はい、こちらへどうぞ!それはパンです!」
でも、一体なぜこんな名前に…。そこに鍵を握る人物が。車から降りてきたのは長髪にサングラス。スニーカーは右が黄緑で左はショッキングピンク。色鮮やかなジャケットを着こなす、ニュース番組ではまず見ることがないような変わったいで立ちの男性。実はこの人こそ、全国に様々な個性派ベーカリーを生み出しているカリスマベーカリープロデューサー・岸本拓也さん。全国には「リップを塗る前に」「告白はママから」「偉大なる発明」「許してちょんまげ」「まじガマンできない」など、さらに、個性的な名前も。独自製法で編み出したというきめ細かく、口どけの良い食感が売りの食パン。
ちなみに、王道の王道の紙袋は5つ集めると1つの絵になります。こちらもインスタ映えやリピーターを意識した画期的なアイデアです。店主とカリスマプロデューサーが王道の王道と名付けたその訳は…。
高級食パン専門店王道の王道・石岡伸一さん「食パンの『基本的な材料』だけを使っておいしい食パン作る。それこそが『王道の王道』だと思っています」
ジャパンベーカリーマーケティングベーカリープロデューサー・岸本拓也社長:「『美味しさに積み上げられた体験』というのを作っていきたいので、『ここのパン屋に行ってきたよ』というのを、おいしいだけじゃなく、話題にして頂いて、話題になれば『これをお土産にしよう』という需要も生まれるので。だからこういった変わった名前に…」
-------------------------------------------------------------
※2020年10月5日よりYouTubeをはじめました。
宜しければ、YouTubeへのチャンネル登録にご協力お願いします!
Ryusei Ginga チャンネル登録↓
https://www.youtube.com/channel/UCY4Xc4gG4CfJbx15v88-5wA?sub_confirmation=1